そらまめの雑記帳

世の中の気になるネタを紹介。

ドッグトレーナーのキャリアアップの方法を解説!将来性はある?

ドッグトレーナーキャリアアップ

こんにちは!
私の友人は今ペットショップでドッグトレーナーとして働いているのですが、最近、今の職場でこのままずっと働いていていいのかと悩むことが増えたそうです😥

今の職場は新卒で入って2年ほどの勤務になるみたいですが、

  • 給料が安い
  • もっとドッグトレーナーとしていろいろな経験を積みたい

というという理由でもやもやすることがあるのだとか。

勤務先が小さなペットショップということもあり、

「接客が主で犬のしつけとかをあまりすることがないからドッグトレーナーとしてのスキルが身についている気がしない😥」

というのが彼女の意見。
でもドッグトレーナーとしてスキルアップするには、どうすればいいのか悩んでいるそうです。

そこで今日は、ドッグトレーナーのキャリアアップの方法や、将来性などについて調べてみましたので、お話していこうと思います(●'◡'●)

ドッグトレーナーの仕事の将来性は?

ドッグトレーナー将来性

一般的にドッグトレーナーとは、私たちがペットとして飼っている犬に対して、人間と暮らすためのマナーを身に着けさせる仕事をする人のことを言います。

まだ生まれたばかりの子犬に対してはもちろんのこと、無駄吠えをする、甘噛みの癖があるなどの問題行動で悩んでいる飼い主はとても多いのだとか。
そのため、専門的にトレーニングするドッグトレーナーの存在は重要だと言われています。

一方でコロナ禍によってリモートワークが広がったことから、自宅で犬を飼う人口が増加。
よってドッグトレーナーの需要は高まっているようです。

世の中はAIによって多くの仕事が奪われると言いますが、人の手による専門的なトレーニング技術が必要なドッグトレーナーの仕事は恐らくAIでは代用できない仕事。
そのため、ドッグトレーナーの将来性は依然として高いと思われます。

需要に反して給料は安いのが課題

ドッグトレーナーの需要自体は高いと言っても、給料相場は正社員で16~25万円程度、 年収換算にすると260~400万円ボリュームゾーン
けっして高いとは言えないのが現状です。

ドッグトレーナーとして長く働くためには、職場選びはもちろん、キャリアアップし自分のドッグトレーナーとしての価値を高めていく必要がありますผ(•̀_•́ผ)

ドッグトレーナーのキャリアアップ方法は?

ドッグトレーナーとしてキャリアアップするには、以下の4つの方法があります。

ドッグトレーナーのキャリアアップ方法

それぞれについて解説します。

資格取得

意外かもしれませんが、ドッグトレーナーになること自体は特別な資格は必要ありません。

とはいえ、専門知識や技術のあるドッグトレーナーの方が現場で優遇されるため、給料アップという面でも資格を取ることをおすすめします。

ドッグトレーナーの資格と言ってもたくさんあるので、選ぶ際は

  • 知名度があるか
  • 主催団体のフォロー体制が万全か

という2点を特に重視するようにしましょう。
おすすめのドッグトレーナー資格は以下で紹介します。

【おすすめのドッグトレーナー資格】

ドッグトレーナーとしてキャリアアップするには、以下の5つの資格のいずれかの取得がおすすめです。

🐶JDTA認定ドッグトレーナーライセンス【日本ドッグトレーナー協会(JDTA)】
A~C級まで分かれていて、「犬との信頼関係を高めて適切にしつけを行えるレベル」のC級から、「さまざまな犬種にしつけを施し飼い主に説明やアドバイスができるレベル」のA級まで幅広く対応しています。
ドッグトレーナーとして独立を目指すなら、A級合格を目標に取得することがおすすめです。

🐶ドッグトレーニングアドバイザー【日本生活環境支援協会(JLESA)) 】
ドッグトレーニングアドバイザーは初心者向け資格で、犬のしつけ方に関しての基礎的な知識を身につけられる資格です。
また、ドッグトレーニングの知識をもう一度おさらいしたい人にもおすすめ。

🐶犬のしつけインストラクター【日本インストラクター技術協会(JIA)】
犬のしつけインストラクターは日本インストラクター技術協会が主催している資格で、下記の知識を身に着けることができます。

資格取得で身に着けられる知識例
  • 犬種によるしつけ方
  • 物を使ったしつけ方
  • 多頭飼いしている場合のしつけ方
  • 老犬へのしつけ方 

難易度は優しめなので、まだドッグトレーナーの知識が浅い人におすすめです。

🐶ドッグトレーナー資格CPDT【日本ペットドッグトレーナーズ協会)】
ドッグトレーナー資格CPDTは受験資格を得るのが難しいですが、日本で唯一、世界基準にあわせた「ドッグトレーナー資格」のため、合格すると世界で通用するドッグトレーナーだと証明することができます。
高いレベルのドッグトレーナーだと証明したい人におすすめです。

🐶愛玩動物飼養管理士【公益社団法人 日本愛玩動物協会】
動物の愛護及び管理に関する法律
に基づいて適切なペットの取り扱い方や管理をおこなうための資格です。
動物の愛護や管理に関する法律知識を身に着けたい方におすすめ。

転職

ドッグトレーナーの仕事は好きだけど、今よりも給料アップしたい、もっといろいろな知識を身に着けてできることを増やしたいという場合は転職という手もあります。

ドッグトレーナーの給料はサービス業の平均年収より安い傾向にありますが、中には手当やボーナス、福利厚生がしっかりしている企業も!
転職サイトやペットホテル、動物病院などドッグトレーナーを募集していそうな施設のHPなどで検索してみましょう。

フリーランス

ドッグトレーナーは、フリーランスという働き方を選ぶことも可能です。

フリーランスドッグトレーナーのメリットは、自分でスケジュールを管理して自由に仕事をすることができること。
出産や育児などライフスタイルの変化で正社員として働くのが難しい場合は、時間の融通が利くフリーランスがおすすめです。

また、いろいろな働き方ができるのもフリーランスのドッグトレーナーのメリット
たとえばペットホテルやペットショップなどと契約を結んで長期的に働いている人もいれば、訪問型の個別・グループレッスンを開催したり、長期で預かり型のレッスンをおこなうなど、フリーランスと一言で言っても実に様々な働き方があります。

一方デメリットとしては、案件の獲得や確定申告などの税金対策などをすべて自分でおこなわなければいけないこと
正社員時代は全て会社がやってくれていたことを自分でやらなければいけないため、それが面倒だと感じる人には厳しいかもしれません😥

また、フリーランスとして仕事をする場合は、あるドッグトレーナーとしての勤務経験のある人が求められます。
そのため、ドッグトレーナーとして就労経験の少ない人がフリーランスになるのは難しいでしょう。

開業

ドッグトレーナーの仕事で年収500万円以上稼ぎたいと思っているのなら、最終的に開業を目指すのがおすすめです。
独立開業した人の中には、年収1000万円以上稼いでいる人も実際いるようです。

自分がオーナーになるので、フリーランス同様、スケジュールを自分で決められるのも大きなメリットではないでしょうか。

一方、開業にあたっては色々準備が必要です。
開業に関して特別な資格はいりませんが、利用する飼い主に信頼するためにはドッグトレーナーとしての知識や経験があることが望ましいです。
また、「動物取扱業」の届け出と「動物取扱責任者」の登録が必要となる他、開業資金の調達、仕事獲得のための営業などすべて自分でおこなう必要があることを覚えておきましょう。

キャリアアップは段階で考えるのが最適解!

もし最終的にドッグトレーナーとして独立開業を目指すなら、資格取得、転職、フリーランス、開業の順で段階を踏むのがおすすめです。

資格取得することでドッグトレーナーとしての知識をブラッシュアップ、転職して様々な仕事に触れ、フリーランス個人事業主としてのノウハウを獲得と、それぞれを経験することで開業した際に大きな強みになるからです(. ❛ ᴗ ❛.)

給料が安いから早く稼げるようになりたい思う気持ちはわかりますが、後の成功のためにもまずは経験値を積むことをおすすめします。

ドッグトレーナーの働く場所の種類

ドッグトレーナー働く場所

ドッグトレーナーとしての知識や経験を広げるには、今とは異なる種類の施設に転職するのも手です。

ドッグトレーナーを募集している施設には、主に以下の4種類があります。

ドッグトレーナーを募集している施設

それぞれの施設でのドッグトレーナーの役割をご紹介します。

ペットホテル

ペットホテルにおけるドッグトレーナーの仕事は、接客や預かった犬のお世話が主になります。
施設によってはしつけ教室が併設されている場合もあるので、その際はレッスンを担当する可能性もあります。

施設によって業務内容は大きく変わるので、募集要項や面接などで確認しましょう。

ペットショップ

ペットショップで働くと、子犬のお世話の他、犬のしつけや飼育方法に関するお客さんの質問に答える機会がよくあります。

家庭環境に合った飼育方法を教えたり、必要なグッズを紹介したりすることで飼い主から大きな信頼を得ることができるのも、ドッグトレーナーの経験として大きなプラスになるのではないでしょうか(. ❛ ᴗ ❛.)

店舗によってはしつけ相談会などを定期的に開催するお店もあるので、そういった催しをおこなっている店舗を選べばドッグトレーナーとしての経験をステップアップすることができます。

犬の保育園

犬の保育園は、日中飼い犬を預かり、人間社会で生きるためのマナーやルールを身につけさせたり、他の犬とのかかわりを学ばせたりするのがドッグトレーナーの仕事です。

子犬から成犬まで様々な月齢の犬のトレーニングにかかわることができるので、ドッグトレーナーとしての経験値をアップさせるのに最適です。

動物病院

動物病院の中にはしつけ外来を設けている病院もあり、ドッグトレーナーは相談に来た犬のしつけや問題行動のトレーニングをするのが仕事です。

月齢毎にコースが設けられている場合もあり、子犬から成犬までさまざまなしつけ方法や問題行動の悩みに対処する力が身につくのがメリットです。

 

ドッグトレーナーとしてキャリアアップしたいならまずは転職がおすすめ

今日はドッグトレーナーのキャリアアップ方法や将来性についてお話しました。

ドッグトレーナーは、勤務する施設や経験によっては正社員でも給料を今よりもアップすることが可能です。

「給料が安い」
「もっといろいろな仕事ができるようになりたい」

という人は、
将来的に開業を考えている場合でも、まずは福利厚生や手当などがしっかりしている企業に転職し、しっかり経験を積むことをおすすめします。

【東京在住者必見!】ドッグトレーナー求人を紹介*

最後に正社員を募集している施設のドッグトレーナー求人を一つご紹介しようと思います(●'◡'●)

今回ご紹介する『THEケネルズ東京』は、東京都目黒区でペットホテルと犬の保育園やトリミングサロン、老犬ホームを併設するペットホテル

画像:THEケネルズ東京

THEケネルズ東京では犬のお世話や介護を中心に、しつけレッスンや問題行動の改善、散歩、清掃など、ペットホテル、老犬ホーム、犬の保育園のいずれかで業務を担当するドッグトレーナーを募集しているようです。

ケネルズ東京募集要項

画像:THEケネルズ東京

犬の保育園を併設しているので、ドッグトレーナーの経験があればトレーナーとして勤務することができる可能性もありますね✨

THEケネルズ東京の犬の保育園では、子犬を対象としておこなう社会性を身につけさせるトレーニングコースの他、子犬のうちにやっておきたい甘噛みの抑制やトイレトレーニングなどの基本的なしつけをおこなうコース、成犬を対象とした問題行動のお悩み別トレーニングなどさまざまなパターンのトレーニングに対応しているので、ドッグトレーナーとしての経験値を上げることができそうです(*^-^*)

the-kennels.tokyo

国家資格の愛玩動物看護師の資格を持っている人は手当が出るので、資格持ちの人で転職を考えている人もはぜひチェックしてみてください!

【蜂谷工業】地域に愛されて100年超のローカルゼネコンの軌跡や魅力を紹介

蜂谷工業

こんにちは🌸

世の中にはたくさんの企業が存在しますが、長く経営を維持するのはとても難しいことですよね。
昔から存在している企業には、長く会社を続けられるだけの魅力がきっとあるはずです。

岡山県の総合建設会社、蜂谷工業もそんな長寿企業の一つ。
創業は大正時代、100年以上の歴史を持っています。

そこで今日は、蜂谷工業の軌跡や魅力について調べてみたので紹介してみようと思います。

蜂谷工業ってどんな会社?

蜂谷工業は岡山県北区に本社を置き、総合建築業、いわゆるゼネコンと呼ばれる事業をおこなっている会社です。


ゼネコンとは!

ゼネラルコントラクターの略称で、総合建設業者のこと。
英語の「General=全体的な」「Contractor=請負人、土建業者」という意味が由来で、マンションやビル、複合施設、競技場などの大型施設の建築を請け負う会社の総称。
明確に定義されているわけではないが、一般的には設計、施工、研究を自社でおこなっていることが条件で、その中でも売上が数千億~数兆円規模である会社のことを指す。

蜂谷工業の会社概要

社        名    蜂谷工業株式会社
本        社    〒700-8608 岡山市北区鹿田町一丁目3番16号
TEL     086(232)8111(代表)
代  表  者    代表取締役社長 蜂谷泰祐
創        業    1917年(大正6年)3月1日
資  本  金    1億円
事業内容    総合建設業
 ・建築・土木・その他工事に関する企画、設計、施工及び監理
 ・環境衛生施設に関する設計、施工、監理及び維持管理
 ・不動産の売買並びに管理
 ・その他、PFI事業、管更生事業、アスベスト対策事業等、時代のニーズに則した事業展開を図っています

引用:蜂谷工業株式会社

蜂谷工業は総合建設業として建築や土木、設計、施工管理をはじめとしたさまざまな事業に携わっています。

 

蜂谷工業の歴史は土木建築工事業から始まった

下記は蜂谷工業の沿革です。

100年以上の年月の中、どのような歴史が紡がれてきたのか考えるのも楽しいですね(^^)

蜂谷工業の沿革

1917(大正6年) 3月  土木建築工事の設計施工業務を開始
1959(昭和34年) 1月  蜂谷工業株式会社に組織変更
1964(昭和39年) 9月  広島営業所を開設
1972(昭和47年) 11月  現在の本社屋が完成、移転
1987(昭和62年) 8月  広島支店を開設
1999(平成11年) 6月  ISO9001認証取得
2002(平成14年) 6月  蜂谷泰祐が社長に就任
2012(平成24年) 5月  高梁営業所を開設
2014(平成26年) 5月  ISO14001認証取得
2017(平成29年) 3月  創業 100 周年を迎える
2019(令和元年) 8月  株式会社西日本工業と資本業務提携

引用:蜂谷工業株式会社

蜂谷工業は、1917年(大正6年)に創業者の蜂谷初四郎によって「蜂谷工業所」という名前でスタートしました。
最初は土木建築設計施工業務をおこなっていたようです。

今の会社名になったのは、戦後10年以上経過した1959年(昭和34年)。
現在の代表、蜂谷泰祐が社長に就任したのが2002年(平成14年)。
そして2017年(平成29年)に創業100周年を迎え、現在に至ります。

大正の時代から今もなお発展し続ける会社

蜂谷工業の現在の売上高は、2023年5月時点で122億6,500万円

非上場ではあるものの、事業は土木工事から大型施設の設計や建設にまで広がり着実に成長を重ねているのがわかります。

企業全体で「人が企業を作り、企業が人を作る、そして人の成長こそが企業の成長を生む。」という考えを持ち、人材を大事にする企業であることから、さらなる飛躍が期待できますね(*^-^*)

創業から100年超の時を紡ぐ蜂谷工業のブランドマークに込められた想い

蜂谷工業のブランドマークは、先人の想いがつまった以前のロゴマークを踏襲して作られました。

蜂谷工業ブランドマーク

画像:蜂谷工業株式会社

蜂谷工業のブランドマークには、様々な想いが込められています。

たとえば、

「お客様とのご縁や社員皆さんの幸福が、あらゆる方向に広がっていく様子」
「地域社会に根ざし、技術や情報などを発信する様子」
「左右の矢印でこれまでの100年と、これから始まる新たな100年を表現」

等々。

シンプルな形の中に、とてもたくさんの想いが詰まっていて素敵ですね!

 

蜂谷工業の技術とアイディアが光る施工例を紹介

建築、土木、舗装、プラント…どれもお固くてどこか重厚なイメージがありますよね。

蜂谷工業では、そんなイメージを取っ払ってしまうような「夢もアソビ心もある技術」で設計・施工したものも多いのだとか。

ここでは、蜂谷工業の、重厚でお固いゼネコンのイメージを覆す施工例の数々をご紹介します。

施工例1:マスカットスタジアム

マスカットスタジアム

画像:蜂谷工業株式会社

1995年に施工されたマスカットスタジアムは、倉敷スポーツ公園内にある中四国屈指の本格的な野球場です⚾
30,494席(内野20,248席 / 外野10,246席)の座席数を備え年に数回プロ野球の試合も開催されています。

施工例2:倉敷高等学校

倉敷高校

画像:蜂谷工業株式会社

岡山県の私立高校である倉敷高等学校の校舎は、倉敷の美観地区であることを意識しなまこ壁をモチーフとして作った外観デザインがとても魅力的。
そのフロント部分のデザイン性の高さが評価され、LIXILフロントコンテスト2017のグランプリを受賞したのだとか(. ❛ ᴗ ❛.)

夜間は全体がLED照明でライトアップされ、「KURASHIKI HIGH SCHOOL」という文字が浮かび上がり、使われた木材の効果で柔らかな印象を見せてくれます✨

こんな建物が素敵な高校行ってみたかった~。

施工例3:岡山市立鹿田小学校

岡山市立鹿田小学校

画像:蜂谷工業株式会社

蜂谷工業は、岡山市の市立小学校の校舎の改築工事も手掛けたようです。
公立小学校とは思えない素敵な建物ですね~。

渡り廊下には階ごとに色を変えたカラフルな化粧柱を樹木に見立て、四季の移り変わりを視覚的にデザインしているんだそうです🌸

また、単に新しくするだけでなく既存の門柱を復元し、学校の歴史を目に見える形で次世代へと受け継いでいく工夫が評価され、2019年度岡山市景観まちづくり賞を受賞したのだとか!素敵ですね(*^-^*)


岡山西警察署

画像:蜂谷工業株式会社

一見、美術館かなにかのように見えるこの建物は、なんと警察署。
岡山県にある岡山西警察署の建物なんです!
私たちが普段目にする警察署とは一線を画してますよね👀

この建物は、「クリエイティブTOWN岡山(CTO)プロジェクト」の一環として、CTOコミッショナー岡田新一氏に指名された磯崎新氏と蜂谷工業がタッグを組んで建築されました。
開放感とインパクトのある造形美を持つ岡山西警察署は、新たな街の顔として機能するのではないでしょうか(*^-^*)

株式会社チロロネット

株式会社チロロネット

画像:蜂谷工業株式会社

株式会社チロロネットは2000年に創業した、独立系サーバーホスティング会社です。

大きな間口が開いたコンクリート打ちっぱなしの外壁にストライプの外壁、真っ白な外壁と3種類の外壁が組み合わさったビルの外観は、スタイリッシュかつ洗練された印象を見る人に与えていますね。

蜂谷工業が長年地域の人たちに愛されてきた理由

蜂谷工業が大正6年の創業以来、長きに渡って地元の人たちに愛され親しまれてきたのは、おそらく下記の2つが理由ではないかと思います。

  • 地域の発展に尽くし信頼を大事にする経営方針
  • 地元岡山の発展を願う社会貢献活動

それぞれについて説明していきます!

地域の発展に尽くし信頼を大事にする経営方針

蜂谷工業では、

  • お客様に満足していただける最良のものを提供する
  • 人を育て、人を活かし、仕事をとおして心を高める
  • 皆様に信頼される企業として地域の発展につくす

という3つの経営方針を掲げ、企業運営をおこなっているそうです。
自社の社員を大事にし、成長させる環境が整っているからこそ企業の理念を社員が理解し、地域たちに信頼される企業であろうと地域社会の発展に尽くすことができたのかもしれませんね。

地元岡山の発展を願う社会貢献活動

蜂谷工業が地域社会の発展のためにできることとして長年実践しているのが、数々の社会貢献活動です。

たとえば岡山県内の清掃活動に取り組んだり、地域の小学校との体験活動に取り組んだり、高校で講演会を実施したりするなど、様々な活動を通して地域の人たちとの触れ合いを大事にしています👵👶


岡山を拠点とするプロスポーツチームもいくつかありますが、その活動も応援しているのだとか!

岡山プロスポーツチーム

画像:蜂谷工業株式会社

こうした地元企業を代表する会社が地域の人と積極的に触れ合い活動すると、街全体に活気づく感じがしていいですよね(*^-^*)
このような取り組みが、地域の過疎化を止め、地方創生につながるんだろうなと思います。

蜂谷工業の100年以上続く会社の秘訣は人材育成と地域の人との関わり合いを大切にする姿勢にあった!

今日は大正6年以来100年以上の歴史を持つ蜂谷工業について、その軌跡や魅力をご紹介しました。

蜂谷工業の経営理念である、

  • お客様に満足していただける最良のものを提供する
  • 人を育て、人を活かし、仕事をとおして心を高める
  • 皆様に信頼される企業として地域の発展につくす

の3つを実践し、より良い人材を育て地域貢献を続けてきた蜂谷工業は、きっと今後10年、20年経っても変わらず地域の人たちに信頼される会社であり続けるんだろうなと思います。

今後も蜂谷工業の活躍に目が離せません!(*^-^*)

イーゲートの評判を大調査!節税対策もバッチリの法人用太陽光発電販売・施工業者

はじめまして、そらまめです。
今日からブログを書いていこうと思います。

さて、みなさんは新幹線で移動したりすると、窓越しに大規模な太陽光発電が設置されているのを目にすることがありませんか?

これらの多くは、企業によって投資用に運用されている太陽光発電なのだとか!
法人用の太陽光発電は、投資としても企業の節税対策としても優秀と理由で多くの企業が導入しているようです。

このような法人用太陽光発電を導入する上で大切なのは、なんといっても製品や工事の質、アフターフォローもしっかりした販売業者を選ぶこと
そこで今日は、数ある法人用の太陽光発電販売業者の中から業績が右肩上がりの\イーゲート/の評判や特徴、会社の強みなどを、太陽光発電投資が企業の節税対策に良い理由と共にご紹介していこうと思います( •̀ ω •́ )✧

この記事でわかること
  • 太陽光発電にかかる税金の種類
  • 法人用太陽光発電が節税対策として優秀な理由
  • イーゲートという会社について
  • イーゲートの評判
  • イーゲートの強み

 

太陽光発電投資にかかる税金とは?

太陽光発電投資 税金

太陽光発電投資は土地を購入して装置を設置し収入を得る以上、様々な税金がかかります。

「節税のつもりで導入したのに税金でこんなに取られるとは知らなかった」

と後で驚くことのないよう、あらかじめどんな税金がかかるのか知っておきましょう。

企業が太陽光発電投資をおこなう際にかかる税金は、以下の3つです。

法人税

法人用の太陽光発電は企業が運用するために設置するので、法人税がかかります。

法人税とは、企業が1年間で得た所得に対して一定の割合で課される税金のこと。
個人事業主の場合だと、所得税がこれにあたります。

太陽光発電には発電した電力の一部を売電する自家消費型の太陽光発電と全量買取型の2種類がありますが、企業の場合は全てを売電に回せる後者の全量買取型を導入するケースがほとんど。
全量買取型の場合、売電収入から必要経費を差し引いた金額が所得となるので、法人税所得税の金額にも影響があるようです。

固定資産税

法人用の太陽光発電は設置するために広大な土地が必要となるので、土地の購入をすると固定資産税がかかります。

ただし家屋が建っていない場所に太陽光パネルを設置する場合は雑種地として処理され、宅地とみなされないので固定資産税のかかる比率を計算する際に注意しましょう。

償却資産税

法人用の太陽光発電は固定資産税の償却資産と見なされるため、償却資産の価格をもとに算出される償却資産税の課税対象となります。

法人の太陽光発電投資が節税対策におすすめの理由

企業による太陽光発電投資が、節税対策に良いとされる理由は以下の3つです。

  • 維持管理費と減価償却費を経費計上できる可能性がある
  • 一定期間安定して売電収入を得られる
  • 消費税申告による還付が受けられる可能性がある

それぞれ解説していきます。

維持管理費と減価償却費を経費計上できる可能性がある

太陽光発電投資では、太陽光パネルなどの機器の導入費用のほか、メンテナンスや維持にかかる費用を経費計上することができる可能性があります。

たとえば太陽光パネルは、設置してそのまま放置すると強い日差しや雨風による経年劣化でどんどん性能が下がり、発電量にも影響が出てしまいます。
また、自然災害により太陽光パネルが破損してしまうことも。

安定して発電できるようにするためには、定期的なメンテナンスや時には修理を必要とする場合があります。

これらのメンテナンス費用や修理費用は必要なものとはいえ決して安くないため、経費として計上できれば大きな節税になるでしょう。

また、太陽光発電設備は設置から17年が法定耐用年数として定められています。
そのため、17年間は減価償却費として経費計上することが可能です。

一定期間安定して売電収入を得られる

太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの売電には、固定価格買取制度(FIT)が導入されています。

経済産業省資源エネルギー庁に申請し、認定が許可されれば10kW以上の太陽光発電システムにおいて20年間同一価格で電力を買い取ってもらえるため、他の投資と比べ安定して収入を得ることができます。

特に全量買取型の法人用太陽光発電投資では、発電したすべての電力を売電に回せるため、大きな収益を得ることができるのが大きなメリットです。

消費税申告による還付が受けられる可能性がある

全量買取型の太陽光発電投資では、消費税申告を行うことで還付を受けられる可能性があります。

具体的にいうと、たとえば太陽光発電設備の購入費用やメンテナンス・修理時に支払った金額の消費税が電力会社へ電気を売った際に生じる消費税を上回った場合、差額分還付されるということです。

初期投資として太陽光発電を購入した際や、売電の利益が少ない場合に当てはまる可能性があるので、申告をして損はないでしょう。

【業績が右肩上がり!】イーゲートってどんな会社?

画像:イーゲート株式会社

太陽光発電投資の節税対策についてお話したところで、法人用の太陽光発電設備を販売するイーゲートという会社についてご紹介しようと思います。

イーゲートの会社概要

社名        イーゲート株式会社 E-GATE Co., Ltd.
所在地     ■本社 〒141-0032
        東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 12階

TEL:     03-6451-1741 
FAX:     03-6451-1742 フリーダイヤル:0120-959-895
E-mail:    info@e-gate.co.jp

        ■板橋倉庫 〒175-0081
        東京都板橋区新河岸1-19-4 メゾンアムール 1階
代表取締役社長    難波 陽一
設立        2014年5月20日
資本金        9千万円
従業員数    63名(2023年8月現在 派遣・アルバイト含)
事業内容    産業用太陽光発電システムの企画、開発、設計、施工、販売、コンサルティング業務
        産業用太陽光発電のメンテナンス及び管理業務
        電気工事、内装工事、土木工事の請負、設計及び施工管理
        住宅用太陽光発電システムの販売、コンサルティング業務
        蓄電池システムの提案、コンサルティング業務

引用:イーゲート株式会社


イーゲートは東京都品川区に本社を置く、産業用太陽光発電の販売業者で、太陽光発電の企画開発から施工、販売、メンテナンスに至るまで下請け業者を通さず全て自社でおこなっているのが特徴です。

会社名である「イーゲート」はENERGY(エネルギー)、EARTH(地球)、ECO(エコロジー)、ESTATE(土地・財産)の4つの「E」に、繋ぐという意味合いを持つ「GATE」を掛け合わせたのが由来。

  • 土地開発から販売、施工、アフターケアまでワンストップサービスを提供し顧客を問題解決に導くこと
  • 事業を通じて地球環境を守りエネルギー溢れる未来を作ること

上記の2つのことをミッションとして、産業用太陽光発電関係事業を推進しています。

売上高は11年で10.5憶から80憶へ急成長

売上高推移

画像:イーゲート株式会社


イーゲートが創業してすぐの第1期(2014年度)は10.5憶円だった売上高は、第5期(2018年度)に急激に伸びて45.9億円に到達。

その後も順調に伸び続け、コロナ禍の資材不足や人手不足などの影響を受けて少し減少するも、第10期にあたる2023年度は80憶円に到達する見込みと、ここ11年でなんと

約8倍にまで売上高が急成長!

地球環境に優しいエネルギーの確保として再生可能エネルギーの普及を推進している日本では、太陽光発電事業を展開するイーゲートは今後も目覚ましい発展が期待できそうですね(. ❛ ᴗ ❛.)

イーゲートの評判を大調査!顧客・社員それぞれの視点から見た会社は?

信頼できる会社かどうかを見極める上で大事なのは、やはり\会社の評判/でしょう!
ここではイーゲートの顧客・社員それぞれからの視点での評判を集めてみたので、ご紹介します(. ❛ ᴗ ❛.)

 

顧客から見たイーゲートの評判

まずは、実際にイーゲートで太陽光発電を購入した顧客から見た評判をご紹介します。

好感が持てるスタッフがいる
営業のスタッフさんが熱心ながらも紳士的な対応で好感を持つことができました。最近、会社の評判もよいようなので、お任せすることに。おかげで説明から設置するまでスムーズに対応してもらえました。設置した後もこまめに声をかけてくれるなど、おすすめできる業者さんだと思います。

投資物件にしてよかった
元々は、自宅の屋根に太陽光発電パネルを設置しようと考えていたのですが、自分たちの希望を色々と話していると、投資用の方がよいのではないかという提案をしてもらいました。その後、家族と相談し、最終的に投資物件を1区画ほど購入することに決定。順調に発電が行われ、現在、2基目の購入を検討しています。

リスクも話してくれた
営業の方が良いところばかりでなく、リスクについても色々と説明してくれたので信頼できると感じました。また、しつこい営業がなかったのもポイントです。まだ検討段階ですが、前向きに考えていこうと思います。

引用:太陽光発電のススメ


営業スタッフの態度が良いという評判が多いのが印象的でした。
太陽光発電の良いところだけでなくリスク面もきちんと説明してくれるところに、会社としての誠実性を感じますね😀

また、設置したら終わりではなく、こまめにアフターケアについて声掛けしてくれるところにも好感を持てます。
こうした誠実な対応とまめな声掛けが、売上高増加につながっているんだろうなと思いました。

 

社員から見たイーゲートの評判

イーゲートで実際に働いている社員からの評判をご紹介します。

イーゲート社員評判1

イーゲート社員評判2

イーゲート社員評判3

イーゲート社員評判4

画像:ライトハウス

営業や業界未経験でもしっかり学べる環境があること、営業でも個人プレーにならずに社員同士がお互いフォローし合える良い職場という印象を受けました。

もちろん評価されるためには受動的ではなく能動的に動くことが求められますが、やればやっただけ評価される環境はモチベーションを保つのにとてもよさそうですよね。

また、福利厚生も充実していて、バースデー補助、月1回のランチ補助、社員旅行など嬉しいものばかりでうらやましいです(*^-^*)
休憩スペースもファミレスみたいに落ち着ける空間になっているのはいいなあ~。
仕事と休憩にメリハリを持って働けそうですよね。

イーゲートの強みとは?

顧客・社員からの評判が良く安心して任せられるところはイーゲートの強みと言えるのではないかと思います。

他にもイーゲートには下記の強みがあることから、太陽光発電販売業者としておすすめです。

  • 用地選定からアフターケアまで一括サポート
  • 節税の専門知識を持つ税理士を紹介してもらえる
  • メンテナンスや保証が充実
  • 豊富な施工実績

用地選定からアフターケアまで一括サポート

イーゲートのワンストップサービス

画像:イーゲート株式会社


下請け業者が施工などを請け負うことが多い太陽光発電販売業者ですが、イーゲートでは太陽光発電設備を設置する用地選定から太陽光発電システムの購入、施工、メンテナンスに至るまですべて自社で対応

そのため、作業がスムーズで顧客との認識のズレが生じにくいのが大きなメリットと言えるでしょう。

節税の専門知識を持つ税理士を紹介してもらえる

太陽光発電投資で節税対策を行う上で大事なのが、節税やそれに伴う申請に関する専門知識です。

イーゲートでは専門知識を持つ税理士を紹介してもらえるので、面倒な手続きなどを全て任せられるので、専門知識がない人でも安心して節税対策をすることができます。

メンテナンスや保証が充実

太陽光発電は屋外に設置する設備のため、風雨をはじめとした自然災害の影響を受けやすく、ンテナンスをせず放置しておくと予想よりも早く劣化し発電のパフォーマンスが落ちてしまうリスクがあります。

そのため、安定して売電収入を得るためには定期的なメンテナンスが必須です。
イーゲートで太陽光発電設備購入すると、年150,000円で下記の内容の現場メンテナンスプランを受けることができるので、安心です。

  • 雑草対策(年2回)
  • 緊急駆け付け(年1回まで)
  • サーモ測定(年1回)
  • ホットスポット対策(年1回)
  • 外観・設備チェック(年1回)
  • 定期報告書(年1回)

ちなみに他社施工の太陽光発電所でも年180,000円にて同内容のメンテナンスを受けることができるので、他社で施工したけどアフターメンテナンスが全然なくて不安という方にもおすすめですよ!

また、イーゲートでは機器の故障など、万一に備えて保証も充実しています。
イーゲートでおこなっている保障は次の2つ。

  • 10年間のメーカー保証
  • 25年間のモジュール出力保証

太陽光発電の固定買取制度が20年ということを考えると、それより長い25年間保証してくれるのはかなり良心的なのではないでしょうか😀

豊富な施工実績

イーゲートでは今までに1000件以上の施工実績があります。 さまざまなパターンでの設置経験があるため、安心して施工を依頼することができます。

まとめ

今日は法人向け太陽光発電システム販売業者であるイーゲートの評判や特徴、強みや太陽光発電投資の節税対策についてお話しました。

イーゲートでは節税の専門知識を持った税理士を紹介してもらえるので、経営者は節税対策などの面倒な手続きをすべて任せて会社経営に集中できるのは大きなメリットに感じました。

また、営業スタッフの評判も良く、メリットばかりではなくデメリットもしっかり伝えてくれるところも好感が持てます。
何より、太陽光発電設備設置用の用地探しから設備購入、施工 申請、アフターメンテナンスまで自社ですべて対応してくれるのは、初めて投資する方にとってはとても心強いですよね😉

もし皆さんがこれから太陽光発電投資を検討しているなら、イーゲートという会社があることを頭の片隅に置いておくことをおすすめします。